
那覇空港から那覇市街を繋ぐゆいレールですが、ホテルまでの移動手段として利用する方も多いと思います。これからの時期は旅行客も増えて思うようにコインロッカーが利用できない場合もあります。穴場情報も含めてコインロッカー情報をお伝えします。
ゆいレール駅構内にあるコインロッカー情報!
ゆいレールには15の駅がありますが、その全ての駅にコインロッカーがあります。サイズも小・中・大に加えて特大(キャリーケースが入るサイズ)もあるので、最寄りの駅や利用予定の駅にあるコインロッカーのサイズを確認してみてください。大と特大は縦横の大きさは同じで、高さだけが大よりも特大の方が30cmほど高いです。

料金は12駅と3駅に分かれて2パターンあるので、合わせてご紹介致します。
下記12駅のサイズと料金- 中ロッカー:300円(当日の終電まで)
- 大ロッカー:600円(当日の終電まで)
- 特大ロッカー:600円(当日の終電まで)
駅名 | 中 | 大 | 特大 |
---|---|---|---|
那覇空港 | 0 | 4 | 0 |
赤嶺 | 6 | 0 | 0 |
小禄 | 6 | 4 | 0 |
奥武山公園 | 6 | 0 | 0 |
壷川 | 6 | 0 | 0 |
旭橋 | 12 | 12 | 0 |
県庁前-構内 | 8 | 4 | 8 |
県庁前-構外 | 10 | 0 | 10 |
美栄橋 | 12 | 8 | 0 |
牧志 | 18 | 0 | 12 |
おもろまち | 12 | 8 | 0 |
儀保 | 6 | 0 | 0 |
首里 | 18 | 12 | 0 |
- 小ロッカー:8時間300円 以降加算あり
- 中ロッカー:8時間400円 以降加算あり
- 大ロッカー:8時間600円 以降加算あり
駅名 | 中 | 大 | 特大 |
---|---|---|---|
安里 | 25 | 0 | 0 |
古島 | 9 | 0 | 0 |
市立病院前 | 10 | 0 | 0 |
どこかに穴場はない?ゆいレール近郊のコインロッカー情報!
学生たちの夏休みも始まって、沖縄にも旅行で来る方がどんどん増えています。それに伴いどこのコインロッカーもいつも埋まっていて、荷物を持ったままふらふらしなければいけない人も多いですよね。
そんなお困りの方たちに向けて、本当は教えたくない!穴場のコインロッカーをお教えします。
県庁前駅の目の前にある「デパートりうぼう」の裏手にあるコインロッカー。
県庁前駅の目の前にあり、国際通り入り口の手前にあるのが「デパートリウボウ」です。「パレットくもじ」とも呼ばれています。
そのデパートリウボウを背にして(県庁を真ん前に見て)左側に歩いて行くと「au NAHA店」があります。ゴディバリウボウ店とau NAHAの間の細い道を入ると左手にコインロッカーがあります。
キャリーケースが入るサイズもいくつかありますが、大きな通りから1本逸れているためほとんどガラガラです。デパートリウボウには沖縄らしいお店も入っているので、観光がてら寄ってみるのもおすすめです。
スターバックス那覇国際通り牧志店の裏側にあるコインロッカー
国際通りのちょうど真ん中辺り、交差点に面した場所にスターバックス那覇国際通り牧志店があります。スターバックス那覇国際通り牧志店の左側2つ目のビル、やぎ第二ビルにコインロッカーがあります。
スターバックス那覇国際通り牧志店を目の前にして右側には那覇市牧志公設市場があるため、左側に逸れる人が少なく、ここもかなりの穴場スポットになっています。県庁前駅と牧志駅のちょうど間くらいにあるので、ぜひ行ってみてください。
HAPiNAHAにあるコインロッカーは閉鎖されました。
先ほど紹介したスターバックス那覇国際通り牧志店の少し先にあり、よしもと花月が入っていることでも有名な「HAPiNAHA」にも穴場のコインロッカーがありました。2017年の6月に閉鎖されたことで利用できなくなりましたが、今後再建設が行われ、より大きな商業施設に変化するそうです。
完成するまでコインロッカーは使えませんが、完成後にはまたコインロッカーも設置されるかもしれません。
ゆいレール近郊のコインロッカーは、機転を利かせて探そう!
大きなキャリーケースを持って歩くのは、本当に億劫ですよね。しかもこれからの季節は歩くだけで汗をかくので本当に大変です。
コインロッカーを見つけるコツは、おすすめの穴場コインロッカーの他に「繁華街から1つずれた駅のコインロッカーを利用する」ことです。県庁前駅や牧志駅は特に利用客が多いので、そこから1つか2つずれた駅を利用すると比較的コインロッカーも空いていることが多いです。
機転を利かせて上手にコインロッカーを利用しましょう!