
観光でも移住後の生活でも欠かせない高速道路ですが、沖縄の高速道路事情は本州とは少し違います。主要道路である58号線と330号線は朝夕は信じられないほど混み合います。そこで沖縄の高速道路を熟知して賢く使いましょう!
沖縄の高速道路はどこからどこまで走っているの?
沖縄の高速道路には15のインターがあります。豊見城・名嘉地から始まり、名護市の許田インターが終点になります。
インター名- 豊見城・名嘉地
- 豊見城
- 南風原南
- 南風原北
- 那覇
- 西原jct
- 西原
- 北中城
- 喜舎場スマートインター(ETC専用・那覇方面のみ)
- 沖縄南
- 沖縄北
- 石川
- 屋嘉
- 金武
- 宜野座
- 許田
そうなんです、許田インターから先は高速道路が走っていません。本部町や国頭村が目的地の場合は許田インターから先、下道を使って行くことになります。
沖縄の高速道路には無料区間がある?!
沖縄の高速道路には無料で走れる区間があり、その区間だけは「那覇空港自動車道」と呼ばれています。那覇空港の最寄りインターである「豊見城・名嘉地インター」から「西原インター」までの約20キロが無料で通れます。
IC | 豊見城・名嘉地、豊見城、南風原南、南風原北 |
---|---|
利用方法 | 那覇空港自動車道⇔那覇インターはアクセスできません。 |
料金 | 無料 |
那覇空港近辺や豊見城でレンタカーをピックアップした際にとても便利なのが、那覇空港自動車道です。賢く使えば渋滞にもハマらずスイスイ目的地に到着できるので、知っておいて損はありません!
沖縄の高速道路の各インターをご紹介!
沖縄のインターはどこも観光地に行きやすい場所にあり、また時間帯や曜日を考えて使用することで渋滞にハマることなく快適なドライブをすることが出来ます。
15ヶ所あるインターを紹介するので、気になるところがあったらぜひ行ってみてくださいね!
豊見城・名嘉地インター
沖縄県南部、糸満方面には豊見城・名嘉地インターが便利です。那覇空港に近いことからレンタカーの起点にもなりますので、レンタカーを借りる方の多くがここから高速道路を利用します。近くにはアウトレットモールあしびなーやウミカジテラスで有名な瀬長島などがあります。
豊見城インター
那覇市街の南側は豊見城インターを利用するのが便利です。南城市方面や豊見城でも糸満方面に向かう方は豊見城インターを利用するのがおすすめです。
南風原南インター
沖縄県南部の主要観光地へは南風原南インターが便利です。平和祈念公園やひめゆりの塔、おきなわワールドなどはここで降りるのがおすすめ。
南風原北インター
ニライカナイ橋や斎場御嶽などは南風原北インターがおすすめです。ビーチ沿いのカフェなども南風原北インターを降りて探すとすぐに見つかるかも?南風原北インターまでが那覇空港自動車道の無料区間です。
西原インター
沖縄県中部の浦添市・宜野湾市方面には西原インターを利用するのがおすすめ。南部と中部の分岐点にあり、ここから先は有料となります。
那覇インター
首里城に最も近いインターで国際通りなどにも利便性が良いです。国際通り周辺のホテルに宿泊する方は那覇インターを利用するのがおすすめです。
北中城インター
沖縄中部へのアクセスに便利なのが北中城インター。イオンモールライカムや中城城へはこちらが便利。
喜舎場スマートインターチェンジ
スマートインターチェンジは高速道路上やSA・PAから乗り降りが出来るETC専用のインターチェンジです。北中城インターと沖縄南インターの間に喜舎場スマートインターチェンジはあり、出口はなく上り線(那覇方面)の入り口のみです。利用できる時間は朝の6時から夜の22時までとなっていますので、注意してください。
沖縄南インター
北谷町にあるアメリカンビレッジやミュージックタウンのあるコザへは、沖縄南インターが便利です。那覇インターから終点の許田インターまで、およそ3分の1の地点が沖縄南インター。
沖縄北インター
読谷村方面、またドライブスポットの海中道路などは沖縄北インターを。東にも西にも観光地があるので、沖縄北インターを軸に様々な観光地へ行くことが出来ます。
石川インター
恩納村方面、ビーチやダイビングスポットは石川インターの利用が便利です。青の洞窟やビオスの丘はここから行くのがおすすめ。
屋嘉インター
屋嘉インターから10分ほどで行けるのが有名な「万座毛」那覇方面からの出口と入り口のみで、名護方面からの出口と入り口はないので注意してください。
金武インター
金武町にある金武インターはタコライス発祥の地でもある「キングタコス」の本店があります。アメリカンな雰囲気とほど良い沖縄独特の雰囲気、そして最高の景色が見られる金武湾にも近いインターです。
宜野座インター
沖縄県北部の東海岸方面は宜野座インターの利用がおすすめ。西海岸沿いは観光地も多く開発も進んでいますが、東海岸のビーチは人も少なくのんびり海を楽しみたい方におすすめです。
許田インター
高速道路の最終地点。美ら海水族館や北部の観光にはこちらが便利です。また許田インター自体が有名観光地でもあるので、行きや帰りに寄ってみるのもおすすめ。
沖縄の高速道路を使って快適ドライブを楽しもう!
沖縄本州のように他県と隣り合わせではありません。本島も本州に比べれば小さな島ですが、車社会のため渋滞は頻繁に起きます。これからの時期は観光客も一段と増え、土日祝日は確実に渋滞するでしょう。せっかくの旅行、賢く高速道路を使って楽しい旅にしましょう!