
沖縄にはパーラーというお店があちこちにあります。聞き慣れない方も多いと思います。今はSNSウケ間違いなし!のオシャレなパーラーが多く、ぜひ1度はパーラーに行ってみてください。今回はパーラーの意味とおすすめパーラーをご紹介します!
沖縄にある「パーラー」ってなに?
パーラーとは「簡易店舗」のことを言います。沖縄にあるパーラーはそれぞれに特色があり、アイスクリームパーラーやサンドイッチパーラー、ドリンクパーラーなどカフェのようにたくさんのメニューを設けるのではなく、1つか2つのメニューで営業しています。その分、作るものにこだわりを持っていて、健康や美容にとても良いものを販売しているところも多くあります。

多くのパーラーが夏場にビーチ沿いで開店したり、観光客の多い場所で営業しますが、昔から地元の方に愛されているローカルなパーラーもあります。
また最近では移住者や県外企業による流行りを取り入れたパーラーもあり、SNSウケ間違いなしのお店が勢ぞろいしています。
カフェよりも気軽で、公園やビーチまでお散歩のお伴にするにはぴったり!おすすめのパーラーを紹介するので、皆さんもぜひ行ってみてください。
沖縄でおすすめのパーラー「パーラー ポカポカ」
パーラーポカポカは沖縄県北中城村にあり、イオンモール沖縄ライカムやコザに行く途中にあります。沖縄の野菜とフルーツをふんだんに使用したスムージーがおすすめで、女性には見逃せないパンケーキも販売しています。
お店の庭にはテラス席も完備されており、ハンモックでゆらゆらと休憩することも出来ます。お店を背にして左側には海も見えるので、晴れた日のドライブで休憩がてら癒されてください。
- 住所:沖縄県中頭群北中城村1794-3
- 電話番号:098‐979‐7338
- 営業時間:11:00~16:00
- 定休日:日曜日
沖縄でおすすめのパーラー「パーラー ド ジュジュモ」
Parlour de jujumo(パーラー ド ジュジュモ)は沖縄県豊見城市にあり、那覇空港からもアクセスがよく、AKBの総選挙イベントが行われた美らSUNビーチの近くにあります。
取れたてのさとうきびジュースが味わえることで有名なパーラー ド ジュジュモですが、皆さんはさとうきびジュースと聞くと甘ったるいイメージがありませんか?
実際のさとうきびジュースは沖縄の環境にとても適した飲みごたえがあります。爽やかで甘い香り、さっぱりとした後味は甘ったるいイメージとは程遠いものです。
またさとうきびにはミネラルが豊富に含まれているので、海水浴をした後や汗をいっぱいかいた後に飲めば体がリフレッシュ出来ます。その他にもベジタブルバーガーや玄米酵素カレーなど、体に良いメニューばかり揃っているのでぜひ1度足を運んでみてください。
- 住所:沖縄県豊見城市字与根490-3
- 電話番号:080-4278-8150
- 営業時間:平日 8:00〜13:00 / 土・日・祝 11:00〜16:00
- 定休日:不定休
沖縄でおすすめのパーラー「アセローラフレッシュパーラー」
美ら海水族館の近くにあるアセローラフレッシュパーラーは、真っ赤なアセロラドリンクが有名なパーラーです。日本では沖縄でしか育てられないアセロラを専門に扱っている「アセローラフレッシュ」の工場直営パーラーです。
沖縄で収穫されたアセロラをふんだんに使い作られたアセロラジュースは、日焼けのシミから守ってくれるビタミンCが豊富に含まれています。また夏には嬉しいフローズンタイプもあり、アセロラジュースの中に、アセロラのフローズンがドーンと入っています。
その他にも店内にはアセロラを使用した飲料がたくさんあるので、美容に効果のあるアセロラをチェックしにぜひ行ってみてください。
- 住所:沖縄県国頭郡本部町並里52-2
- 電話番号:098-047-2505
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:日・祝
沖縄に来たらパーラーに行って、リフレッシュしよう!
カフェよりも気軽で、こだわりの詰まったお店が多いパーラー。日本では沖縄県にしかないそうです。

ミュージシャンと掛け持ちしているオーナーさんや、両親が栽培しているものを使用して息子さんがパーラーを経営している場合もあります。お店の細かい部分にまでこだわったパーラーで、リフレッシュしてみてください。